富山起点!楽しい山登り

富山県岳人の皆さんご利用ください

2025年10月16日木曜日

加須良川 420m右岸支流

›
 加須良川上流域の支流は魅力的ではあるものの一泊二日の日程を要するものが多い。日帰りで行けなくもないだろうが、歩行禁止のホワイトロードに閉ざされていることもあり気楽に登山する事が難しい状況になっている。更に河川知名度の低さと近隣の境川が高名であることも重なり訪れる人は稀だろう。 ...
2025年10月13日月曜日

大武川 桑木沢

›
 甲斐駒ヶ岳は富山から遠いけどもクライミングも沢も楽しめて遊び甲斐のある山である。しかも雪が少ない地域なので北陸よりもずっと早く沢登りをスタートできる。  桑木沢は日帰りで楽しむピリリと辛い沢。序盤は小さな滝は登れるが大きな滝はうまい具合に巻いて登る。1350mを過ぎてからの後半...
2025年9月30日火曜日

滑川 前岳沢

›
 木曽の谷は明るい沢が多い気がする。谷は割合開けていて花崗岩の白に光が差し込むとまばゆいくらいだ。前岳沢は出合いからちょっとゴルジュになっているが、すぐに開けて南向きでとても明るい沢だ。ロープが必要な箇所は2か所くらいがだ特段の悪さは無い。ただ少し岩が脆いので注意は要する。ゴルジ...
2025年9月20日土曜日

尾白川 黄連谷

›
 久しぶりに甲斐駒ヶ岳へ登りたいと思った。尾白川の黄連谷は甲斐駒ヶ岳山頂へ自然に至る沢でアイスクライミングで有名だが、夏の沢登りも南アルプスを代表する名渓と聞く。  尾白川の駒ケ岳神社から登ればさぞ充実するのだろうが、難しいゴルジュ帯があり週末以上の日程を要するので林道終点から入...
2025年9月18日木曜日

神宮川 笹ノ沢

›
 山登りをする人で雨が好きな人は多くないと思う。筆者もその一人である。山では眺望を楽しみたいし、濡れて不快な思いもしたくないし、歩きにくいのも嫌だ。だからお休みの日は晴れを願うことは有っても雨乞いするということは決してない。  南アルプスの前衛峰に雨乞岳という山がある。眺望が良さ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

住所確定有職自然愛好家
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.