富山起点!楽しい山登り

富山県岳人の皆さんご利用ください

2025年7月9日水曜日

大武川 赤薙沢ミツクチ沢

›
 脆い岩は危ないから登りたくない。何なら固い岩だって登れば高くて危ないのであんまり登っていいものではないと思う。それでも登るのは自然の摂理を体得するため止むに止まれず、しゃーなしでやるのである。  ミツクチ沢は以前から行きたかった。南アルプスの中でも崩壊が進んだ谷で、上部は石空川...
2025年7月1日火曜日

黒部川 森石沢

›
 帰宅して地形図を眺めて驚嘆したのだが、森石「沢」なのである。富山県なのになぜここだけ「谷(タン、ダン)」ではないのか。黒部川流域で末尾語が沢となっている谷は信濃側の猟師達の呼称で県境の谷ばかりである。思いっきり越中のこの谷に主として東日本で用いられる沢という地名がぽつんとあるの...
2025年6月16日月曜日

川浦谷 日河原洞

›
 川浦谷は富山からちょっと遠いが、北陸よりは沢登りシーズンの始まりが早いので沢養分を早く補給したいのであれば行先として悪くない。そうはいっても、海ノ溝や本谷ゴルジュは盛夏にバシャバシャやるのが楽しいので、どこを登ろうかと思って地図を眺めていたら日河原洞が五月闇の月光に照らされる紫...

根尾東河内谷川 二又谷

›
   美濃の谷はちょっと遠いので一度行ったら沢山の沢を巡りたい。根尾東河内谷川の一番星は明神洞に違いない。しかしながら、明神洞の一つ南側に当たるのが二又谷も捨てがたい。思いがけず出会った美渓は心象に残るものだが、それを差し引いても良き沢だと思う。ちなみに名称は入口にある堰堤の銘板...
2025年6月15日日曜日

庄川 192m左岸支流

›
   庄川での沢登りはどうも癖になる。それは沢登り的に楽しいところもあれば、そうでもないところもあるから。どこを登っても面白い流域はただ行くだけなので消費していく感がある。しかし、時々あちゃーってなりながらも時々すごく楽しい所が有ると、地図をしっかり読んで楽しいところの共通点を探...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

住所確定有職自然愛好家
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.