春山は東面の雪稜が素晴らしい。夜明け前に取り付き、安定した雪稜をぐいぐい登り高度を上げるのが最高だ。その間に空は星の瞬きから鴇色、浅緋色と色を変え、日の出とともに山は韓紅に染まる。この荘厳で甘美な時の移ろいにはどんな言葉も軽薄で意味をもたらし得ない。ただ、人が山に登り続ける理由の一つがこの一瞬にある。
白馬鑓ヶ岳北稜は登山大系に白馬東面で最も困難と書かれており興味をそそる。筆者は4月の残雪期に登ったが快適そのもので、全く困難は無く楽しいばかりであった。おそらく厳冬期の不安定な雪と雪崩の危険がこの尾根を困難にするのであろう。軍艦ピークの手前150m程度はスタカットで登ったが、あとは殆どコンテで軽快に抜けた。雪面登りが多く、雪が安定している場合は簡単である。この手のルートは爽やかに楽しく登るのがいい。騒がしい春の白馬東面でも人気が無く静かな登山ができる尾根だ。
<アプローチ>
12月からは二俣以降の林道は封鎖されるのでラッセル。雪の量にもよるがGW頃なら猿倉まで除雪され車が入ることが多い。双子尾根の樺平をベースにアタックするのが一般的なようだ。春ならば下降は杓子沢を駆け下りる事が可能。厳冬期は双子尾根を下降する事になると思う。春に荷物を担いで登り三山縦走し大雪渓から下山すると素敵だ。
<装備>
スリングを適当に。岩の要素は無い。
<快適登攀可能季節>
12月(根雪が有る場合)、3月~5月中旬。傾斜が強い尾根なので、雪の安定した3月がもっとも楽しいと思う。日中雪がグサグサになる前に登りきるのが吉。
<温泉>
みみずくの湯:日本有数の強アルカリ泉。入って損は無し。
倉下の湯:みみずくの湯を含む白馬八方温泉とは源泉が異なり、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉。価格も同じ600円なので気分応じて入り分けられる。
<グルメ>
グリンデルというレストランのベーコンステーキが秀逸。小洒落た雰囲気だが、汚い山ヤが居ても違和感無く食事が出来るのは白馬ならでは。白馬駅近くのおおしもはカレーライスの量が凄かった!他の定食メニューも美味しいしお勧め。
<博物館>
富山への帰りしな、糸魚川有るフォッサマグナミュージアムは素晴らしい。ここでは石の鑑定も行っているので、山で見つけた気になる石を鑑定してもらおう!(一人10個までです)
倉下の湯:みみずくの湯を含む白馬八方温泉とは源泉が異なり、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉。価格も同じ600円なので気分応じて入り分けられる。
<グルメ>
グリンデルというレストランのベーコンステーキが秀逸。小洒落た雰囲気だが、汚い山ヤが居ても違和感無く食事が出来るのは白馬ならでは。白馬駅近くのおおしもはカレーライスの量が凄かった!他の定食メニューも美味しいしお勧め。
<博物館>
富山への帰りしな、糸魚川有るフォッサマグナミュージアムは素晴らしい。ここでは石の鑑定も行っているので、山で見つけた気になる石を鑑定してもらおう!(一人10個までです)
0 件のコメント:
コメントを投稿