荒戸谷の主たる遡行ラインは黒菱山なのだろうが、大地山へ至る右俣も捨てがたい。高度380m付近で分かれる右俣へ入ると谷は狭まりの登れる小滝が連続して快適である。一旦谷が穏やかになり、標高690m付近で再び二俣となる。筆者らはここを左に取った。岩はやや脆くなるが、流心は硬くシャワークライミングが楽しめるシーンが多くなるので退屈しない。小さな支流が多くなって支流を判別するのが難しくなってきて、どこに抜けたのか良く解らなかった。5月に遡行したことも幸いだったのか藪漕ぎは一切なかった。
下山で利用する登山道の下部に突如アカマツが現れる。アカマツは陽樹なので富山県の100m以上の山ではアカマツの天然林は殆ど存在しないと思っている。しかし、尾根上にはしばしば点在している。国境山稜や境界には目印となるように、敢えて周囲とは異なる樹木を植林する文化がある。陽樹だけれども貧栄養に強いアカマツは尾根上に幼木を植林すれば富山の山中でも何とか成長するのであろう。深山に点々と残るアカマツはこの文化の生き残りなのかもしれない。残雪期の里山で境界木の生き残りを探すのも、きっと面白い登山となるだろう。
<アプローチ>
発電所のスペースに駐車して林道を歩いて入渓する。なお、この林道ゲートは施錠されていないので車で進む事は可能ではある。下山は登山道を利用して戻ることを考慮すると発電所に駐車するのがいいと思う。
<温泉>
小川温泉元湯:かつて日帰り入浴は不老館で安価に楽しめたが今はホテルおがわの高級温泉のみ。
護国寺:別名石楠花寺。とやま花名所に選ばれるだけある庭園。シャクナゲとツツジの時期が素晴らしい。謎の置物も気になる。
杉沢の沢杉:地口か回文のような名称だが素晴らしい場所。田園と防風林の中にポツリ広がる湿地杉林で、まるでもののけ姫の森のようである。近年、入善乙女キクザクラという桜の新種がここで発見されている。この原木は未だ杉沢の沢杉でしか発見されていない。北陸は菊咲きの桜の品種が多いらしい。