2024年6月16日日曜日

海谷山塊 早川谷根川

 









海谷山塊の地形は興味が尽きない。千丈ヶ岳の南西壁は大岩壁でその同じ岩質で不動川が台地をかち割って流れる。台地の平坦地は湿地で水芭蕉が群生している。さて、不動川の右岸台地の緩傾斜帯は千丈ヶ岳の地形とまた異なっている。これは調べていないけど活動した火山の性質が違うんじゃないかと想像している。トウスル沢を探索したさいには懸崖箇所はゴーロ滝の連続であり、その後は美しいナメと小滝が続きブナと笹が茂る台地へと水は消えた。トウスル沢よりも上部浸食が進んでいる谷根川はどうだろうか。

大滝下はトウスル沢と同じようなボルダーが続く。これは不動川下部とも同じだ。大滝周辺は岩壁に囲まれた威圧感の有る地形だ。高さはそれ程でもないが前衛滝を含めて端正な滝である。その上部もゴルジュ小滝が2つ続く。660mまで散発的に滝が現れるが登るのも巻くのも難儀は無い。ここからは癒しの渓相が続く。浸食は所々顕著だが地形図で表されているように感じない。か細い流れの中にイワナが命を繋いでおり励まされる。850m付近で40mくらいの岩壁が現れ水をぽたぽたと垂らしている。雰囲気は掴めたので遡行はここまでとした。岩壁の下で食べる早めのランチは美味しい。同ルート下降ならば早く終わるので午後から青海の岩場へ繰り出すのもいいだろう。

谷根川の最上部は浸食が進んでおり岩壁まで現れた。トウスル沢は雰囲気が異なっているのだ。これは水源となる箇所の標高の違いだけではない気がする。谷根川では純粋に溶岩火砕流ではなく堆積岩も混じっているように感じるのだがどうなのだろう。他の谷も登って知見を深めたらもう一度遡行して確かめたいものだ。

<アプローチ>
田んぼの横から地図に載っていない農業用用水路の取水口までは車が乗り入れられる。そこから大滝までは10分くらいで到着する。なお、谷根集落の棚田は特筆すべき美しさである。地滑り地形の平坦地に住まい、営んできた歴史を含めてグッとくる。大滝を巻くのはかなり手前からとなり大仕事である。右岸高く林道が付けられているが、この林道から大滝直ぐ上へと通じる支流があるのでこれを利用して下降すると大滝から上を容易に楽しめるはず。この林道は先の下降する沢くらいの箇所で廃道化しているので、上部から歩いて帰ることを見込まない方がいい。地形的に同ルート下降が安易である。

<装備>
懸垂用にロープ。

<温泉>
笹倉温泉龍雲荘:秘湯系高級温泉というイメージがある。入浴料はちょいと高いが話のタネに一度はどうぞ。

<快適登攀可能季節>
6月~11月

<博物館>
フォッサマグナミュージアム:ジオパークの町糸魚川の基幹博物館。何とか時間を捻出し必ず訪れたい

翡翠園:散策可能な日本庭園。よく考えられていて、どこから見ても趣が有る。島根県足立美術館の作庭が有名な中根金作による庭園である。構成から考察するに、彼はあの巨大なヒスイ原石を嫌悪していたのではないかと邪推してしまう。

玉翠園:同じく中根金作による庭園。こちらは観覧庭園でガラス越しにしか眺めることは出来ない。柔らかな丘による高低が印象的。

0 件のコメント:

コメントを投稿