2023年2月6日月曜日

戸隠 西岳P6稜

 







 記録の少ない山域においての登山記録というのは有効期限が長くなり延々と用いられがち。行ってみたら、あっけないという事は多々ある。増して状況が多様な雪稜であれば猶更である。西岳東面の各稜で末端から明確な尾根上を呈してそれなりに長さもあるのはP1、P3、P5およびP6と言える。その中でP6というのは初登以外の記録が少ない。3日間かかったという記録もあれば日帰りで十分という話もある。何はともあれ面白そうなので気楽にレッツゴー。

 尾根の末端から胸を突くような急登雪壁で盛り上がる。雪の処理に慣れていないと大分と時間はかかりそうだ。樹林帯が随分と高くまで続いており雪壁でずんずん標高を稼ぐ。登山大系に殆ど壁に雪が付いていないと書いている第一岩壁だが、これは全くの間違いで積雪期はほぼ雪に埋まっている。雪を掘り起こして草付きダブルアックスで登ろう。第二岩壁も埋まっていたようでどこだったのか判然としない。ちょっとした岩の段差草付きの凹状を40mくらいダブルアックスで登ったがそこだったのだろうか。ここもイボイボとブッシュで支点を取りながら快適クライミングだ。続く第三岩壁も埋まっており、尾根から左側へトラバースし雪壁へと抜けた。もう終わるのかな、と思ったが核心は稜線直下の高差60mにあった。これまで登ってきた尾根はナイフリッジから岩搭へと続いて登れなくなるので左側へとクライムダウンか懸垂下降をする。岩峰の間に食い込むルンゼを除雪系ダブルアックスで2P登ると稜線直下に達する。稜線直下も傾斜の強い草付きダブルアックスからキノコ雪を除雪して巻くようにして這い上がる。

 キノコ雪の要素は稜線のみで、雪壁とダブルアックスが楽しい爽やか系好ルートであった。積雪条件にも依るが北アルプスの冬壁を登っている人であれば中々楽しめるのではないでしょうか。 

<アプローチ>
P6稜はP5稜を過ぎて谷を越えてすぐの尾根。品沢高原の最終除雪地点に駐車して林道を歩く。筆者らは地図通りに尾根末端から取り付いた。幕営できる箇所は第三岩壁基部が比較的平で安全だったような。しかし、短い尾根なので敢えて泊まる必要は無いように思う。下降はP5稜を下降するのが安牌。少し歩いて下降し、懸垂下降を2回行ってからルンゼを降りていけば早く下降できる。参考までにP6尾根取り付きから林道到着までの時間は9時間だった。

<装備>
ダブルアックスで傾斜の強いところを登るのでアックスはひん曲がって小指がひっかけられる方が便利。稜線直下はスコップ除雪も必要となる。イボイボは必携で3~4本

<快適登攀可能季節>
2月~3月上旬。草付きが凍っている時期でないと難しく感じると思う。第1~第3岩壁に雪が付いていないと印象は変わってくると思うが、各岩壁とも傾斜は緩いのでにそんなに難しくはないと思う。

<温泉>
鬼無里の湯:とんでもないところにあるが、綺麗で良いお風呂。リーズナブルはお値段も嬉しい。火災から復活して無事に営業中。ただし、日帰り入浴は早く終了するので要確認。レストランでご飯も食べられるよ!

0 件のコメント:

コメントを投稿