2025年9月30日火曜日

滑川 前岳沢













 木曽の谷は明るい沢が多い気がする。谷は割合開けていて花崗岩の白に光が差し込むとまばゆいくらいだ。前岳沢は出合いからちょっとゴルジュになっているが、すぐに開けて南向きでとても明るい沢だ。ロープが必要な箇所は2か所くらいがだ特段の悪さは無い。ただ少し岩が脆いので注意は要する。ゴルジュを抜けて大きな段瀑を登るとまるで赤木沢のような清々しい高山の雰囲気を感じる。急な谷で快適に進むため遡行はあっという間に終了する。せっかくなので木曽駒ヶ岳山頂へ向かおう。日帰りで登山を楽しむには中々よいコースである。

<アプローチ>
堰堤のある砂防公園に駐車して滑川上流へ向かう。敬神の滝小屋から上流方面へは林道跡が続いておりしばらくはそれを歩ける。川原に出てからが見ての通り長いが特に何も出てこない。登山道が合流したら上松Aコースである。

<装備>
ゴルジュ用にカム少々、ピトン少々。ラバーソールが適。

<快適登攀可能季節>
7月~9月。良く知らない山域だがこれ位の期間は快適そう。

<博物館など>
義仲館:木曽義仲の資料館。県民には火牛の計で御馴染み義仲公である。旗揚げまではこの地で育った。ここから北陸道進撃が始まったと思うと感慨深い。

0 件のコメント:

コメントを投稿