2020年1月27日月曜日

霞沢岳西尾根






普通の尾根である。と、霞沢岳西尾根は一言で片づけることが出来るのだが、何事も普通を普通にこなせることが第一歩。雪山を初めて間もない人にお勧めしたい尾根である。

ルートの大半が樹林帯なので環境としては厳しくない。吹き溜まりは多少ラッセルになるものの、急傾斜帯は強い西風によって雪がついてない事も多い。こういう場所では氷化した土に固い氷が付着している。そのような場所ではアイゼンの足運びを訓練できるだろう。頂上のちょっと手前で尾根が一旦細くなり簡単な岩稜が現れる。技術的には大したこと無いが(無いために)油断しないようにしたい。最後は広くなった山稜を気持ちよく歩いて山頂へ。穂高岳沢側の眺望がすばらしい。

雪山要素を十分に含んでいながら、あくが無くさっぱりとした味わい。キャラ濃い目が揃った北アルプスの中では、勝手のいい雛壇芸人的立ち位置だ。

<アプローチ>
国土交通省の砂防事務所付近から北側へと尾根に取り付く。上高地へ下降する調子のいい尾根が無いので同ルート下降が無難。ちなみに、六百山北尾根は岩稜交じりの藪尾根で下降は意外と手ごわい。日帰りで楽しめる尾根だが幕営の練習を兼ねて泊まるのもまたよし。抜群の場所は無いが、そこそこの場所ならば随所にある。

<装備>
念のためロープとスリング少々。

<快適登攀可能季節>
12月~3月 厳冬期だと尾根上を吹き抜ける強い西風により着雪が少ない事も多い。藪が五月蠅い箇所もあるが、踏みあとはしっかりしている。 

<博物館など>
穂高岳周辺の地質は原山智・山本明著『「槍・穂高」名峰誕生のミステリー』に詳しい。ぱっと見、前穂東壁は花崗岩ではなさそうなのだが果たして。

<温泉>
坂巻温泉、平湯温泉

1 件のコメント:

  1. すてきな記事 ありがとうございます🌿o(^o^)o今日もすてきな一日になりますように🌿よろしくお願いいたします。

    返信削除