2019年5月30日木曜日

恵那山 本谷川黒沢








濃尾平野にある筆者の生家のベランダから体を乗り出して西側を眺めると恵那山が見えた。かなり強引でリスクを孕む眺望方法だったが、伊吹おろしが吹く冬晴れの日にはくっきりと見えるので嬉しかった。

恵那山はバリエーションルートにあまり恵まれない。山のスケールの割にどの谷も浅いのでガレが堆積しがちなのだろう。東面本谷川の一支流である黒沢も特段の盛り上がりがある沢ではない。標高1330mの出合いに立てばこの谷の名前の由来が直ぐにわかる。川床の石が黒いのが多いのである。谷は浅いもののある程度の傾斜が一定続きほどよいゴーロ歩きだ。序盤は白い色のガレが多く、中盤は黒い色のガレが多い。幸い標高1500m以降は白ガレと黒ガレは融和の道を歩み、美しい滝に虹が懸かるようになる。訪れたのは暑さが厳しい初夏の日で、ミソサザイのさえずりが谷中に響き渡っていた。あっという間に良いところは終わり少々の笹薮漕ぎで登山道へ出る。なだらかな山頂には櫓が立っているが景色は望めない。2000m以上あるとは思えない不思議な山頂である。

敢えて富山からこの沢を目的に訪れる必要は無いように思う。近くを訪れた際についでに登ればいい。そういえば、生家の隣には高いマンションが2棟建設されたため恵那山はもう見えないそうだ。それはちょっぴり残念だけれども、これから始まる恵那山との関係のほうがきっと楽しいものになる。次は濃尾平野から眺めていた西側の沢を登る事にしよう。

<アプローチ>
富山市から41号線~256号線で木曽に向うと快適かつまあまあ早い。そのまま国道256号線で妻籠宿から阿智村に入っても良いし、中津川ICから恵那山トンネルを抜けて園原ICへ降りるのもいい。恵那山トンネルは全長約8500mで開通当時、日本最長の山岳トンネルであった話題になったそうだ。広河原登山口を少し過ぎたところから入渓する。下山は登山道を利用すれば容易。

<装備>
念のためロープとカム。沢慣れした人は何も要らない。

<快適登攀可能季節>
5下旬月~11月。良く知らない山域だがこれ位の期間は快適そう。

<温泉>
昼神温泉:神坂峠は飛鳥時代から畿内~東国を繋ぐ東山道の難所であった。昼神温泉はそのころから湧出していたという由緒正しい温泉である。アルカリ単純硫黄泉の湯は滑らかでいい。最大の日帰りは湯ったりーな昼神で600円で入浴可能。

<博物館など>
妻籠宿:中仙道の宿場町を保存して観光地化してある。いかにもな観光地。おばちゃんの解説はさながら噺家であり職人技である。内容は非常に興味深い。そして歴史資料館も秀逸である。斜に構えて行かないのは損。

2019年5月27日月曜日

木曽川水系 岩倉川 樽ヶ沢 








遠方の小さいけれど良い沢、というのは知っていても行く機会を作ることは少ない。ピークに突上げない沢ならば猶の事である。木曽川支流の岩倉川樽ヶ沢を訪れたのも予期せぬ転進によってであった。

木曽地方は中央アルプスに代表される花崗岩が卓越している。一帯はマサ化による土砂が堆積しており大雨が降ると土砂災害の危険が高い地域だ。近年では読書集落で大規模な土砂災害が発生している。この特徴から、沢登りが楽しめるエリアは高低差が有って土砂排出能が高い河川、あるいは水量が多く土砂排出能が高い河川といえる。しかし、岩倉川を含む柿其渓谷周辺はやや岩質が異なるようだ。樽ヶ沢のような小さな谷でもスラブ遡行が楽しめるのである。加えて樽ヶ沢は東面で明るく花崗岩を走る水がキラキラ輝いているのが嬉しい。しかし、完全癒し渓かというとそうでもなく、滝の直登も多く登攀要素も割とある。油断して力量の揃わないパーティーでロープレスで登り事故が起きそうな沢だと思う。

短いが十分楽しめる沢だ。急な転進先として、どこかの山を早く下山してからのおかわり沢、はたまた妻籠宿観光との組み合わせデート沢など、理由を付けて訪れてみてはいかがだろうか。なお、筆者らはフリークライミングからの転進で沢靴を持っていなかった為、ワークマンで地下足袋を購入して遡行した。結果、ヌメリまくってスリリングな遡行を楽しむことになった。沢靴は準備して行こうね。

<アプローチ>
富山市から41号線~256号線で木曽に向うと快適かつまあまあ早い。岩倉林道のゲートがある終点に駐車する。標高800m付近にある橋より出合うのが樽ヶ沢である。この出合いまで林道を歩き入渓。標高1100mくらいで谷が開けて遡行内容にダレがでてくる。ここまでの遡行は3時間もあれば終了する。詰め上がる拘りが無ければこの辺で適当に林道へあがるのが良い。

<装備>
念のためロープとカム。

<快適登攀可能季節>
6月~10月。良く知らない山域だがこれ位の期間は快適そう。

<博物館など>
妻籠宿:中仙道の宿場町を保存して観光地化してある。いかにもな観光地。おばちゃんの解説はさながら噺家であり職人技である。内容は非常に興味深い。そして歴史資料館も秀逸である。斜に構えて行かないのは損。

寝覚ノ床:木曽川の流れと方状節理が生み出した景勝地。一見の価値あり。裏寝覚め~寝覚めまではボルダリングも可能。お勧めの課題は一斗の缶。

2019年5月20日月曜日

Kyrgyzstan Ala-Archa Ak-say glaciar









ふつうの会社員でも行ける海外の山やクライミングエリアを探求するのも面白いものだ。限られた休暇時期と期間の中で歯牙にかける獲物を探索する、それ自体がゲームなのである。境遇を不自由に思うこともあるけれど、そんな環境でしか出会えない山々もきっとある。そう信じるからこそ、またやってくる月曜日も出勤するのだ。

キルギス共和国のアクサイ氷河には5000m弱の山々が連なっていて、壁もあれば尾根もある。難易度も易しいものから難しいものまで揃っていて多くの登山者が楽しめる場所である。イメージとしては人が少なく、山がでかい八ヶ岳。アプローチは短いが自分の足で標高を上げるので「登山らしさ」を感じる事ができる。標高3300mくらいから花崗岩の岩山が目立ち始め垂涎物の景色が展開する。言語の壁から細かな情報の収集は出来なかったがきっと、どこもかしこも手は付けられているだろう。

筆者らは馴化としてカローナ峰に登り、その後、フリーコリア峰(英名:free korea、キルギス語での発音不明)のBarberルートを登る予定であったが降雪悪天によりBarberルートには取り付けなかった。それでも、良い山旅だったと思う。

航空券は往復10万円前後、2週間程度の滞在費用を含めて20万円で十分お釣りがくる山域である。もちろん長期滞在すればさらに充実するはずだ。このほか、キルギス共和国は許可申請の必要は無いが、面白そうな山だらけである。そして飯もうまいし、居心地もいい。となれば、みなさん次の休暇はキルギス共和国に決まりだね。

<アプローチ>
まず、カザフスタンのアルマトイ空港から陸路でキルギスに入国するか、キルギスのマナス国際空港へ直接入国するか考える必要がある。マナス国際空港から入るのが簡単だが、入出国の便数がかなり少なく、乗り継ぎも悪い。一方、アルマトイ空港からはキルギスの首都ビシュケクまでバスが運行されている。しかし、ロシア語でのコミュニケーションが取れないと陸路での国境越えではリスクといえる。ここで時間を取られるのは会社員としては痛い。我々はアルマトイ経由でキルギスに入国する事とし、在キルギスの旅行代理店である JAPAN KYRGYZ SERVICE(JKS 旅行会社)に入出国及び入下山の送迎を依頼した。この旅行代理店は日本語、英語が可能なドライバーとガイドがいるので現地で色々と便宜を図ってくれる。事前予約のメールは日本語で対応してくれる。キルギスには他にも日本語対応可能な旅行代理店が有るのでそちらに依頼するのもいいだろう。なお、キルギス山岳協会も海外登山者をコーディネートしている。我々は最初にキルギス山岳協会へ英語で連絡したが、返信が無かったのでJKSを利用した。カラフシン渓谷、西カクシャールや天山山脈の高峰など渉外が困難な地域はキルギス山岳協会を通す方が無難と考えられる。キルギス山岳協会はビシュケク市内に事務所が有り、登山情報を提供してくれるので、時間が有れば訪れる事をお勧めする。草木に覆われた重厚な扉(ITMCの張り紙有り)で入るのを躊躇ってしまうが、「We are japanese climber」 の一言で心からもてなしてくれるはずだ。



アルマトイからビシュケクまで陸路で3時間程度である。カザフスタンの入国時に記載し、審査の後返却される紙切れ1枚の入国カードは出国の際に必要になるので絶対に無くさない事。さらにビシュケクからアラアルチャ国立公園までは車で45分程度である。ここもビシュケクからバスが出ている。

首都ビシュケクはホテルが幾つもあるので、適当に選べばよい。ただし、安いホテルだと英語が全く通じず少々困るかもしれない。ビシュケク市内での山用品の買出しはRed fox、SportExpertの2店舗で可能でガス缶はここで購入できる。キルギス山岳協会でも詰め替えたガス管が安価で購入可能だ。食料品・日用品の買出しはスーパーがどこにでもあるので困らない。行動食もスーパーで準備可能である。スーパーではクレジットカードの使用が可能であり、多くのスーパーにはATMがあるのでここで現金(ソム)を引き出すこともできる。USドルが必要な場合は銀行ATMに行く必要があるようだ。


国立公園入り口からトレッキング開始だ。森の中には可愛いリスや日本では見かけない野鳥、ヤギの仲間?も生息しており面白い。トレッキングだけでも訪れる価値は有るだろう。




3300mのラツェックハットには通年営業の小屋がある。

小屋泊まりを利用する場合は雑魚部屋500ソム、個室1000~5000ソムである。宿泊はAk-say travelからネット予約が可能らしい。なお、自分でテントを持ち込んで張る場合には50ソムだ。そのほか小屋ではガス缶、ガスヘッドの貸し出し、テントの貸し出しも行っている。そして4000mのアタックキャンプとなるコロナハットには無人開放小屋がある。殆どすべてのクライマーがこの無人小屋を利用するが筆者らは使用していない。クライマーが多くて狭いので遠慮した。ただ、この小屋にはネズミが住み着いているので食糧をデポする場合には注意が必要である。

アクサイ氷河は安定した氷河でアプローチに不安を感じる事は無いだろう。もちろん氷河上ではロープは結んだほうが安全である。

<装備>
登る場所にもよるが冬期登攀ギア一式。有人、無人の小屋が有るのでテントを持って行かなくても登山は可能。GWに行く場合でも結構寒い。我々はダブルブーツで入山したが、ロシア人はシングルブーツだった。手袋、着るものは日本で使用している冬山装備で良い。ただし、下部のトレッキングは暑いので帽子や薄手のシャツが有ると良い。登山ルートはASIAN ALPINE E–NEWS,No.23に詳しい。https://asian-alpine-e-news.com/

<快適登攀可能季節>
年中登る事が可能な山域ではある。夏は岩登りが楽しめるそうだ。いわゆるアルパインクライミングのシーズンは12月~5月上旬と推察する。降水量が少ない12月~2月が適期だろう。3月~4月は降水量がやや多いシーズンだが日本と比べれば降水量は断然少なく、晴れる日もあるので登る事は可能。5月になると降水量は少なく日照時間も長くなるので登り易いと思う。GWくらいだと大体20:00まで行動可能な程度に明るい。4000mのコロナハットで雪でも3300mのラツェックハットでは晴れている事も多い。天候が悪い場合はラツェックハット周辺の岩場、山で遊ぶのも楽しいはずだ。

<博物館など>
ビシュケクでの滞在期間は折り悪く祝日と重なり、博物館が休館していた。カザフスタンのアルマトイにある博物館を紹介する。

カザフスタン国立中央博物館


1997年までアルマトイはカザフスタンの首都であった。地震が多いという理由から首都機能をアスタナへ移したものの、文化施設は現在も多い。国立中央博物館ではカザフスタンの歴史を地球誕生から現在までを辿る事ができる。ありがたい事に要所には英語での解説が為されているので楽しめる。一般的に使用されていた農機具、牧畜具が日本と違う形なのも面白い。また、近代史の中でカザフと韓国(朝鮮)の繋がりが深いことは興味深いことであった。最も展示に力が入っているのは、最上階にある現大統領の功績紹介というのも実にそれらしい。

カザフ民族楽器博物館

人間の文化交流の歴史は何か特定のジャンルに絞ってみると面白い。楽器もその代表ではないだろうか。民族楽器博物館はカザフスタンの伝統楽器であるドンブラ、コブズを中心に世界の民族楽器を展示している。いずれの楽器も基本弦が二本しか張られていない二胡のような楽器だが、ドンブラは指弾きでコブスは弓弾きのようである。シルクロードにおける中東のウード、中国の琵琶など弦楽器の共通点と相違を見るのは興味深い。シルクロードその他カザフ伝統の打楽器が展示している。運がよければコンサートもやっている。

地学博物館


カザフスタンは石油・天然ガス、銅、鉄、ウランなど天然資源に恵まれた国家だ。堆積岩、火成岩いずれも豊富に産出する地学好きには一目おかれるであろう国家である。鉱物好きならば原産国カザフスタンの鉱石に幾つも見てきたはず。そんなカザフスタンの鉱物と地質を紹介する博物館が面白くないはずは無い。アルマトイ市内のとても入りにくい扉の先にあり、勇気を出して入れば鉄格子エレベーターで地下に案内されるので更に怯む。薄暗い展示室は雨漏りしていてバケツが沢山置いてあるが、管理しているおばちゃんの掃除が行き届いており清潔である。展示は各種カザフ産の鉱石が展示してあり面白い。地質についての解説もあるのだが全てカザフ語、別注ロシア語で全然わからなかった。予習しておけばより楽しめるだろう。

ゼンコフ教会


28人の戦士公園の敷地内にあるロシア正教の教会。世界で2番目に高い木造建築だそう。共産主義の時代には信仰は否定されたため博物館となったが、現在は再び教会としての役割を果たしている。観光目的で訪れたが信仰心に篤い方々の割合が多い。建築、壁画、ステンドガラスどれも興味深い。

<グルメ>
地元の人曰くビシュケク市内でキルギス料理を味わうならばファイーザがお勧め。キルギス郷土料理が地元向けに現代風にアレンジされている。人気店なのか客足が絶えない。この店のラグマンはとても美味しかった。



2019年5月13日月曜日

中華人民共和国 雲南省 黎明の岩場







旅はいいものだ。見たことのない景色、出会ったことの無い人と文化に触れる度にそう思う。しかし、旅には目的が必要だと思う。観光地を巡って消費するだけの旅は全体の印象が薄くなってしまい何だか味気なく、出逢いの心象は弛緩したものとなってしまう。確固とした目的があることで、その手段となった旅に対する感受性が涵養され、出会いに滋味に富んだ解釈が生まれる気がするのである。

その点、フリークライミングは目的として最高だ。山登りが目的の場合、多くのリスク管理を必要とするため時間と頭が目一杯になることが多いが、フリークライミングならば余裕がある。さらに、登山対象となる山は無くても岩は世界中にあるのだ。筆者は岩登りを激烈に嗜好するわけでもないのだが、旅のきっかけとして楽しんでいる。

中国南西部の雲南省その山あいにある村である黎明には大規模な砂岩の岩場がある。岩は素晴らしいクラックが発達しているため、トラッドクライミングに最適だ。フィンガー~ワイドまであらゆるサイズのクラックが幅広いグレードで多数存在している。ここのクラックはインディアンクリークのように同じサイズがずっと続くのではなく、狭くなったり大きくなったりする。と、ユタ州から来たアメリカ人が言っていた。筆者の活動する中部地区には砂岩自体があまり存在しないので、この砂岩の岩壁を見ただけで無茶苦茶感動した。4月から5月の日本の大型連休期がクライミングシーズンという点も会社員にはありがたい。

町から千亀山へのトレッキング、各谷へのトレッキングも面白い。クライミングを少ししかやらない人でも黎明に訪れる価値は十分にある。お隣さん、中国への旅いかがでしょうか。最近日本は迎えるばかりだしね。

<アプローチ>
まず、重要な事は中国ではGoogle、Yahoo、LINEなどは一切使えないという事である。メールの受信すら不可となる。その他SNSなども一切使えない。日本で百度、微信などの中国で使用可能なアプリをインストールしておこう。

昆明長水国際空港から寝台列車で麗江へ、或いは仁川、香港などの空港から麗江三儀空港へ行く。麗江からは乗り合いバスで黎明へ向う。寝台列車を使用する場合C-Trip(trip.com)から座席ネット予約が可能である。ここで予め予約しておけば中国語での説明が必要ないので非常に有効だ。寝台列車内に車内販売があるが、基本カップラーメンしかない。お湯が出るので乗客は皆食べている。麗江のバスの乗り場はホテルで尋ねればわかる。我々は親切なホテルの方に現地まで送っていただいた。乗り合いバスと言っても、ただの中国車のバン。黎明までは大体3時間くらいで到着する。帰りもこのバンに乗って帰る。途中の町の市場で休憩したり買い物をしたりできる。

黎明にはいくつかホテルがあるが、クライマーにはホテルは千里之外(faraway hotel)がお勧めである。

ここでは最新のトポの在庫が常に置いてあるし、The Guardian valleyなど車がないと遠いエリアへは無料で車で送ってくれる。加えて英語でのコミュニケーションが可能だ。二人部屋で1泊50元程度だったと記憶している。部屋の予約はメール、C-trip(trip.com)どちらからも可能。部屋のクオリティは程々。Wifiも飛んでいる。

朝晩の食事は黎明の食堂でとても美味しい食事が安く味わえる。四川系の食事なので基本脂っこくて辛い。メニューは存在せず、食材を指差しで適当に調理して貰う形式なので、食べたい料理の中国語発音を覚えておいたほうが良い。食料品や日用品は売店が幾つもあるので困らない。なので、日本から食糧を持ち込む必要は無い。こういった商店と食堂では一切英語が通じない(One,twoすら)ので頑張る必要がある。

黎明の夜は暗い。唯一のナイトライフは広場で行われる少数民族音楽に合わせた踊りだ。夜、クライマー以外の観光客は全員この広場に居ると考えて間違いない。


黎明の町にはATMがあるので、VISA,Masterなどクレジットカードキャッシングで現金は下ろすことが可能。商店や食堂ではクレジットカード支払いは不可だった。

<装備>
フリークライミング用具一式。トポはネットでも購入可。https://exploreclimbrepeat.com/

<快適登攀可能季節>
ベストシーズンは3月~5月だそう。11月~2月は寒いけど日向はいいらしい。それ以外のシーズンはモンスーンの影響を受ける雨季となり適さない。

<博物館など>



昆明市博物館
昆明市内には反日の香りが漂っている。それはかつて、第二次世界大戦時に日本軍との戦闘のための空軍基地があったからだ。アメリカ軍と中国軍の連合部隊でその名も「FLYING TIGER」。昆明市博物館ではFLYING TIGERが常設の大きな展示となっており、反日教育の拠点となっている感がある。定期的にFLYING TIGERの功績を称えるイベントを催しているようだ。博物館にはそのほか、美術品や沈没船からの遺品などを展示している。科学系の展示が少ないのが残念であった。





麗江古城:世界遺産である。千と千尋の神隠しの町並みモデルとなったとも言われる不思議な城下町。商店は勿論、仏教と道教が混合した仏画やお城もあり見所満載である。個人的には城の周りに沢山置いてある盆栽に感動した。盆栽も純粋な日本文化ではないのだと改めて感じた次第である。なお、ここで土産を購入すると高くつく。古城外でも大体同じものが安く売っている。