2023年2月27日月曜日

硫黄岳前衛峰 東壁左岩壁












硫黄岳前衛峰東壁は左岩壁と正面壁に小別されている。アプローチルンゼから正面に見え、藪と壁が交互に現れるのが左岩壁で、北壁に近いぶっ立ちサイドが正面壁である。壁を見上げて山頂のように見える箇所まで高差350mと中々登り応えのあるのが東壁の売りポイント。

東壁を一目見て最も登れそうなのが左岩壁と正面壁のコンタクトラインとなる氷雪と岩のミックス。これがまた傑出のラインで、ちょっとした歩きとコンテを含め10ピッチ程の楽しーいラインなのである。ルンゼから一段上がるところは難しすぎず、簡単すぎない右岸ガリーを選択した。2ピッチ目は草付きを跨ぎ広いルンゼへ至ると意外にも氷が発達しており嬉しい。傾斜を緩んだ箇所を挟んで傾斜の強い岩場へ。草付きへと左トラバースするところがバランシーで面白い。るんるんな氷雪を挟んでから稜へと抜けそうに見える岩壁部へ至る。適当に弱点を探して取り付くが、抜け部分の傾斜は強く思いがけないミックスクライミングとなる。この箇所で初登時と思われる残置物を発見し、やはり適当に登れどラインは被るものと得心。ちょいムズを登り終え、終わったかなーと思ったら雪のバンドの奥に再び氷の張ったルンゼが見える。思いがけない楽しいルンゼを2ピッチで登る。以後、藪交じりの岩稜が続いていたが、明確な岩場は無くなったので終了とした。確証はないが標高2000~2080m付近だったと思う。

これだけのスケールがあって冬楽しめる壁というのも大変珍しい。殆どのピッチはⅢ級程度であり、最大瞬間風速はⅣ~Ⅳ+級くらいで難しくはない。鹿島槍北壁主稜をちょっと難しくして、1.5倍のスケールにした感じと言えば伝わるだろうか。岩場部分で氷が発達するのであればもっと充実するライン取りも可能だろう。きっと山の中にはまだまだ面白いラインが隠されているはず。宝探しはまだまだ続く。

<アプローチ>
 葛温泉に駐車し高瀬ダムから湯俣方面へ。湯俣までは良く整備された登山道であるが、湖畔の林道歩きは小ルンゼを跨ぐので実は危ない気がする。
 湯俣からは水俣川を遡行する。渡渉を幾度か求められるので、早急なアプローチには何らかの対策が必要。釣り用の胴長ゴム長靴を履いていくとジャブジャブ行けるので早い。
 壁へのアプローチは登山大系の概念図に間違いがあるので注意が必要。中東沢から至近の東壁が見えるルンゼ(標高1510mから出合うガレマークのあるルンゼ)を詰める。幕営は水俣川のほとり樹林帯に張れる。登攀後の下降は同ルート下降が無難。殆ど捨て縄を使わなくても下降可能。壁を登るだけならば、稜線歩きのリスクはない。もう少し登られても良さそうな場所である。

<装備>
カム1セット、トライカム少々、ピトン少々、アイススクリュー2本くらい。氷が発達した好条件ならばスクリューはもっと準備したほうがいい。

<快適登攀可能季節>
12月~3月上旬。雪が安定していないと取り付きまでのアプローチが怖い。ベストシーズンは恐らく2月中旬から3月上旬で北壁よりもちょっと早い。日当たりがいいので、できれば高曇りの日を選んで登りたい。

<博物館など>
大町山岳博物館:資料館が素晴らしい。剥製の展示も豊富で躍動感、物語性があり見入ってしまう。ボルダリング壁も一回500円で一日利用可。

塩の道ちょうじや:庄屋であった平林家を展示。千国街道から運ぶ塩は瀬戸内産だったそうな。北前船で糸魚川まで運ばれ、そこから大町まで運んだとか。にがり甕の知恵に感動。

<温泉>
上原の湯:地域に親しまれている温泉でリーズナブル。

<グルメ>
昭和軒:大町駅近くにあるカツ丼の店。大盛りはプラス100円で凄い量が食べられる。 

0 件のコメント:

コメントを投稿