2018年1月31日水曜日

小秀山 夫婦滝





今後、風俗店を経営する機会に恵まれたならば「乙女峡谷」という店名にしようとおもう。乙女というのは文字通りうら若き婦女子である。峡谷と言うのはご存知の通り、両岸切り立った壁が続いた、沢屋の大好きな地形であり暗喩的に利用している。つまり、うら若き婦女子が両岸切り立つように貴方をおもてなしいたします。という意なのである。ただ、峡谷という言葉が一般的ではないので渓谷にしようかとも考えている。水と婦女子の親和性は非常に高い。多くの沢屋がゴルジュに卑猥な感情を抱くのもその為であろう。そのような、無意識で根源的な観念がアニミズムや道祖神信仰を生み出したのかもしれない。そういえば、筆者の生家から徒歩3分の距離にあった風俗店の店名は「龍宮城」であった。これは自然史的な背景だけではなく、昔話の文化的要素も盛り込んだ秀逸なB級名称である。また竜宮城は嬢についての形容は一切言及していないのが素晴らしい。乙女峡谷の場合、実情は乙女ではないのでクレームを招く恐れがある。

小秀山の登山道途中にある乙女渓谷はもちろん風俗店ではない。流紋岩質の硬い岩盤をいくつもの滝が水を落とす本物の渓谷である。この渓谷中で最も大きい滝が男滝であり、すぐ横には女滝がある。どちらも50m以上の高さがある名瀑布で、冬季には全面氷結するためアイスクライミングの対象となる。どちらも傾斜は90度はなく弱点を突いたラインであれば初心者でもスケールの大きなアイスクライミングを楽しむ事ができる。富山からは少し遠いのもの気軽にスケールの大きな氷を味わえる有りがたい場所だ。滝を構成する岩は固い上、傾斜も程よくクラックも発達しているので、無雪期の登攀もまた楽しかろう。

男滝に寄り添うように青光りした垂直の氷が発達していた。女滝よりスケールは小さいものの、硬そうな氷質と傾斜から困難な登攀が予想される。これは妾滝というらしい。夫婦滝なんだから「子宝滝」等のほのぼのとした名前を付ければいいものの、何故妾にしたのであろうか。人間の業を表わしているようである。乙女渓谷は風俗店なんてライトな場所ではなく、もっとヘビーな愛憎渦巻く大ゴルジュであったのである。

<アプローチ>
国道257号の舞台峠から程近いB&G海洋センターのある道を左折し乙女渓谷への看板に従う。キャンプ場までは除雪されていた。駐車場に駐車して立派な遊歩道を歩き夫婦滝へ。下降は懸垂下降で。

<装備>
スクリュー10本くらい。

<快適登攀可能季節>
氷を登る場合2月

<博物館など>
加子母の大杉:樹齢千年はあるであろう大杉。立山杉とは異なり真っ直ぐ幹を伸ばした様大迫力である。幹から伸びる枝は普通の杉一本のサイズがある。全然話題にならないが本当に素晴らしい大木でこれを拝むためだけに訪れる価値がある。



本神社の境内内には文覚の(と言われている)墓がある。文覚は平安時代の北面武士出身の僧である。院に使える武士であった文覚は叶わぬ恋の末、誤って想い人を殺めてしまう。罪を悔いて出家して難行苦行を修め影響力のある怪僧として名をはせた。波乱万丈で気性の激しい人物であった事から絵画や彫刻のモチーフとして好まれてきた。その中でも荻原守衛の彫刻が印象深い。荻原守衛もまた叶わぬ恋に懊悩した末に夭折した芸術家である。その葛藤を文覚に顕したのであろう。この彫刻は安曇野市の碌山館で展示されている。それにしても夫婦滝も含めて乙女渓谷は色恋沙汰に騒がしい場所である。そういえば、同時期に活躍した北面武士出身の歌僧、西行もそんな人だった。文覚と西行の逸話も興味深いので調べていただけると幸いである。

<温泉>
下呂温泉白鷺の湯  :下呂温泉にある公衆浴場。銭湯らしからぬ外観と綺麗なお風呂そして370円の安さが魅力である。

0 件のコメント:

コメントを投稿